'04-9月北海道旅行1

9/3(金)〜9/8(水)



今年の夏の北海道旅行も昨年同様、ピークのお盆休みを避けて行く事にした。
昨年は休み前の7月下旬にしたが、今年は9月の初旬に 3日間連休を取り9/3(金)から9/8(水)までの日程。
今回は嫁も同行という事で、往復フェリーの個室での計画。 往路は名古屋から苫小牧の太平洋フェリー。復路は日程的に余裕が無い事もあり20時間強で着く 苫小牧から敦賀の新日本海フェリーの予定。
しかし台風18号の影響で復路の新日本海フェリーが欠航。 いろいろドタバタしたが、 飛行機と電車を乗り継ぎで何とか8日の夜には家にたどり着くことが出来た。
この台風18号、旅行前から日本に近づいていて今回の旅行全般を通して影響を及ぼし、 強く印象に残る旅行となった。

9/3(金)
本日、旅行初日。仕事が終わり次第フェリーターミナルへ直行し北海道へ出発予定。
朝、嫁に会社まで送ってもらう。いつもとは反対の正門で降ろしてもらい、前日積み込んでいた 自転車を駐輪場に置き出社。
仕事を終え自転車で名鉄竹村駅に行く。外は晴れて残暑が厳しい。 竹村から嫁と待ち合わせている金山に向かう。 嫁は西岡崎の駐車場に車を停めそこからJR線。車は帰り敦賀から電車で帰ってくる際、利用予定。
17:00頃金山駅の名鉄改札口で嫁と落ち合い、とりあえず一安心。バスが出るまで時間があるのでダイエーで 少し買物を済ませ17:45発のフェリー埠頭行きのバスで出発。途中、築地口を経由 してほぼ予定時間の18:30フェリーターミナルに着いた。
乗船手続きを終え通常だと18:30には乗船出来るはずだが出航準備に手間取っているらしく30分程待たされ 19:00の乗船となった。
いつもはB寝台だが今回は嫁と2人という事で少し優雅に特等船室を予約。今日の船は「いしかり」。 フロントに行くと荷物を持ち部屋まで案内された。船室はビジネスホテルのツインの部屋という感じ。

「いしかり」特等船室
飲み物など冷たい物を冷蔵庫に片付け早速、風呂。船室の風呂は小さいので展望大浴場に行く事に。 風呂は上がるまで誰も入って来る事が無く一番風呂を1人で独占出来た。
風呂から上がり展望通路のソファーで2人で宴会。船は30分遅れて20:30に出航。今晩のラウンジでのショーは 「演歌歌手」30分程観たが面白くないので部屋に戻りテレビを見て過す。 台風18号の影響で、船は三河湾を出た辺りから結構揺れ初めた。 零時頃ベットに入ったが揺れが気に成りなかなか眠れなかった。

「いしかり」特等船室
9/4(土)
レストランカリブ 3時間ほどの浅い眠りから覚め、再び眠ろうとしたが眠れないので船内をぶらついた後、朝風呂。
船は相変わらず結構な揺れ。嫁も同じく寝不足との事。2人とも食欲が湧かず「ヨットクラブ」 での予定していたモーニングはパス。
テレビで気になる台風情報を見ると2、3日前から危惧していた最悪の予想進路。 台風18台風号は今現在、太平洋上を沖縄に向かい離れて行っている。 しかし帰りの7日から8日にかけ日本海を北東に進み復路のフェリーで鉢合せ。 これを見て少しブルーな気持ちになる。 しかし今から色々考え悩んでも仕方が無いので、旅行を楽しむ事に専念するように気持ちを切り替える。
午前中は嫁はシアターで「ハリー・ポッター」を見て自分はゴロゴロという感じで過した。 昼近くになりやっと2人とも食欲が出てきて「レストランカリブ」でランチバイキング。

「いしかり船内」
船は茨城沖を過ぎた辺りから揺れも収まり安定してきた。 午後は嫁は部屋でビデオを見たり自分はシアターで「釣りバカ日誌」を見たりして過した。

「いしかりデッキ」by携帯写真
いしかりのファンネル いしかりのファンネル 福島沖から宮城沖に入った辺り 福島沖から宮城沖に入った辺り
17:00に仙台港に着岸。一時下船で「ジャスコ多賀城店」に行き買物がてら気分転換。 下船時は曇っていた空が帰りは濡れない程度の弱い小雨。 夜の食材を仕入れ19:00頃から昨日同様、展望通路のソファーで2人で宴会。
9/5(日)
昨夜はバッチリ熟睡出来、6時前に心地よい目覚め。船内を散歩し部屋に戻ると嫁はまだ寝ていたので 風呂に行く。部屋に戻りテレビを見ていると嫁がお目覚め、 外に出るのが面倒らしく部屋の風呂に入っていた。
定刻どおり苫小牧に着岸し10:45下船開始。苫小牧の天気は薄日が射して調度良い気温。 フェリーターミナルのレンタカー窓口で予約済みの車を 借りる。車は釧路ナンバーの白の「ホンダフィット」まだ新しい禁煙車で結構快適。
11:00頃、ターミナルを出発。直ぐ近くの「海の駅ぷらっとみなと市場」に向かう。何度か行った 「マルトマ食堂」が近くにあるが今日は日曜日で休みという事でこの市場内にある「ふじ十食堂」で昼食。 日曜のせいかかなり混んでいて「海鮮丼」と「ホッキ丼」を頼んだが30分程待たされた。 その間嫁は市場内で海産物を物色。自分はレンタカーのカーナビで、目的地の入力。 暫くして食事が運ばれてきて北海道最初の食事。さすが本場苫小牧で食べる「ホッキ」は旨い! 食事を済ませ、嫁がここの市場で海産物を買って送るとの事でまた30分程時間を要した。

苫小牧ぷらっとみなと市場
ふじ十食堂
予定より1時間遅れで支笏湖へ向かい出発。支笏湖の西、美笛キャンプ場近くにある 「巨木の森」に行く。ここで原始の森に感嘆との思惑だったが、これが期待ほどではなくちょっと落胆。 これくらいの大きさの木は「伊勢神宮」内宮の参道にある「神宮杉の巨木」 にも幾つも有りそう。

巨木の森
レンタカー


巨木の森
国道276号に戻り西進、道の駅「フォーレスト276大滝」で休憩。ここで「きのこ汁」を食べ 「焼とうもろこし」を買う。運転を交代しながらとうもろこしを噛り付く。真狩のコンビニ経由で今度は 道の駅「ニセコビュープラザ」。ここでソフトクリームを食べた後、直売所でお土産のメロンを購入。

道の駅 フォーレスト276大滝とニセコビュープラザ
フォーレスト276大滝 ニセコビュープラザ
道の駅を出て今来た道をさらに先に進み「ニセコパノラマライン」を走る。 この道の中程にある「大湯沼」に行く。ここで沼の周りを散策。硫黄の匂いがプンプンし温泉気分。 嫁は横にあった足湯に浸かり気持ち良さそう。帰り温泉たまごを買って再び出発。

ニセコ大湯沼
「パノラマライン」をさらに進み峠を降りていくと岩内の海岸線が見え隠れしてきた。 カーナビの案内に沿い「パノラマライン」を右折し岩内を通らず国道276号経由で5号線に向かい、 共和町から余市に向かう。この道は'99に家族4人で積丹に行った帰りにも通り、 道沿いに有る直売所で食べたトウモロコシが感動する程美味しかったのを思いだした。 さすがもぎたての北海道のトウキビは本州で食べる物とは全く違う。 その直売所の店の前を今回も通ったがさすがにさっき焼きトウモロコシを食べたばかりなのでパス。 フルーツパークにきから余市の海を望む 仁木に入り5号線を右折、フルーツ観光農園や直売所などが点在している「フルーツ街道」を通る。 5分程走り「フルーツパークにき」に到着。少し見た所で5時になり管理棟内の施設はオシマイ。 隣にある温室をサラッと見て「フルーツパークにき」を後にする。
次は10分程走った所の余市にある柿崎商店の海鮮工房で食事。 ここは昨年の夏も来た所で特に「ばふんウニ」のウニ丼が美味しかった。 嫁に話した所、楽しみにしてた様だが「ウニ丼」は本日はもう終了との事。 しかし他にも安くて旨い刺身や焼き物でビールが進む。
1時間程飲み食いした後、飲酒した事もあり帰りは嫁に運転して貰う。 小樽から札樽自動車道に乗り途中、札幌西インターで降りる。 新川インター近くのセルフスタンドで給油、石狩街道を南下し東札幌の実家には20時前に着いた。 荷物を降ろした後、歩いて3分〜4分の所にある「ニッポンレンタカー」東札幌店で車を返却。
お土産にダイエーで花を買って帰る。 実家でのんびり寛ぎながらまた毛蟹と刺身でビールを飲み、零時過ぎまで団欒。


余市 柿崎商店の海鮮工房




HOME ・・・・・ '04大阪南紀旅行へ戻る ・・・・・ 次のPartUへ進む