'04-9月北海道旅行2

9/3(金)〜9/8(水)



9/6(月)
浅い眠りで少し寝不足気味で朝を迎える。 のんびり寛ぎ、テレビを見ていると相変わらず台風18号は大きく強い勢力のまま 火曜日の夜から水曜日にかけ日本海を進む予定。
朝食を食べ終え、兄が休みという事で電話を掛ける。 間も無く直ぐ近くのタワーマンションに住んでいる兄が来て久々の再開。 また夜、兄夫婦と6人でススキノで飲む約束をして1時間程で兄は帰った。
帰りのフェリーが気になるので「新日本海フェリー」に電話を掛け問い合わせてみる。 すると「今の所、通常通りの運行予定」との素っ気無い回答。 しかし台風の進行予想からいって通常通りの運行の筈は有り得ない。欠航の場合、明日の朝か昼 には決定するとの事。恐らく決まるまでは「通常通りの運行」としか答えないのだろう。
午前中、のんびり寛ぎ11時を回ったのでそろそろ行動開始。 行動といっても今日と明日は取り立てて何の予定も立ててなく、成り行き任せという感じ。 地下鉄1日券を買い取り合えず大通りまで行く。地下から丸井を通って大通公園に出る。 天気は曇、大通公園をぶらっと歩く。ここから札幌の街並みを見てると何度来ても懐かしく思う。 ここに来ると「北海道だな〜」と、しみじみと実感が湧く。
嫁がチョコを買って送るという事で西5丁目にある「ロイズ札幌大通直営店」に行く。 ポツリポツリと客が入ってくるが皆本州の人達でチョコレートに万単位での買物し送っている。 嫁もこれに負けない程の買物をしたのには驚いた。 ROYCE'で30分以上費やし、昼を回ったので昼食の時間。昼食は「中央市場」で食べようと思っていたが 昨日に続き今朝も筋子等「魚介類」だったのでさすがに「中央市場」はパス。 地下鉄東西線で南郷7丁目で降り、アサヒビール園でジンギスカンを食べる事にした。 帰り珍しい「ビールチョコ」をお土産に買い、白石駅まで歩く。途中、雨がぱらついて来たので100円 ショップで合羽を買う。地下鉄東西線で今度は「中央市場」。二十四軒で降り「札幌中央市場」の 場外市場を試食など冷やかしがてらぶらつく。 メロンゼリーやチョコ等が が安かったのでここで買い、荷物も増えたので実家に戻ることに。

アサヒビール園でジンギスカン
夜のススキノ 18時に皆とススキノで待ち合わせだが16:30頃実家を出て駅ビルにある大丸に行く。 ここで実家と兄の贈り物を下見して大通りまで歩く。途中、金券ショップが目に入ったのでチョット寄る。 明日、新日本海フェリーで帰れる確率が極めて低いので安い航空券を探すが新千歳、名古屋間は やはり1人3万円近い。 どちらにしてもフェリー欠航が決まるまでは前日のキャンセル扱いになるのでまだ買えない。
18時に5分くらい前になったので急ぎ大通りからススキノまで地下鉄。18時ジャストにススキノ着。 両親、兄夫婦の6人で「グランド居酒屋富士」に行き約2時間、飲み食いし盛り上がった。
店を出た後もう1軒飲みに行こうと、兄貴達で盛り上がっていた。 とりあえず着いて行くと目的の店がやっていない様で知らないうちに帰る事になっていた。 両親、兄夫婦の4人はタクシー帰ったが、うちら2人はドンキホーテ等をぶらつき地下鉄で帰宅。 実家に帰ってからまた、少しビールを飲んで0時過ぎに布団に入った。


9/7(火)
本日、23:50苫小牧発の新日本海フェリーで帰宅予定。
朝起きてまず台風情報のチェックっていうかテレビは殆ど台風関連ばかり、嫌でも入ってくる状態。 台風の進路が多少早まっているが何れにしろフェリーが通常通り運行すると日本海で鉢合わせ。 欠航しないまでも大幅に遅れるのは明白。
10時頃、昨日に続き「新日本海フェリー」に問い合わせてみる。 さすがに「今の所、通常通りの運行予定」との回答は無かった。欠航か運行か今、検討中で昼頃に決まると の回答。運行の場合は大幅に遅れるのは確実。その場合、敦賀からの移動手段が無い為どうなるかと尋ねる と、宿の手配などは出来ないのでそれを了承の上、乗船いただくとの事。 それでキャンセルしてもキャンセル料が発生するか再び尋ねると、「話し合いの上」との微妙な返事。 昼過ぎに札幌支店へ伺うとの旨を伝え電話を切った。
昨夜、北海道からの帰宅手段を考え、航空機で羽田という案が浮上。 「新千歳、名古屋間」より「新千歳、羽田間」の方が需要も便数も多い為、格安のチケットが取り易い。 しかも敦賀から帰宅用に「青春18きっぷ」を2回あるいは2人分持っているので東京からはそれを使える。
そういう訳で早速行動開始。これからの予定としては大通りに行きNTTの インターネットコーナーで金券ショップを調べ、あたった上で「新日本海フェリー札幌支店」に行く。 昼食前に帰宅手段に関しては全て終わらすと、まぁ〜こういう計画。
両親と13:15札幌駅地下で待ち合わせ、「カニ本家」で昼食の予定。 10時半過ぎに実家を出る。地下鉄に乗る前に向かいのダイエーの旅行店で正規の割引航空券で、とりあえず 何がどの位であるか調べる事にした。 旅行店で話と聴くと、AIR DO(北海道国際航空)の前日割引が「新千歳、羽田間\20300」と、驚くほど安い。 しかもどの便も空席があるとの事。これならわざわざ金券ショップで買わなくても良いかなと思っていると、 店員さんが「金券ショップに行くともっと安いチケットが手に入るのでは?」と、旅行店の店員の口から 出るとは思えない親切な言葉が!
その時、丁度携帯に「新日本海フェリー」から欠航の連絡が入った。これでキャンセル料の問題は解決。 地下鉄1日券を買い、大通りに行く。NTTのインターネットコーナーに行く前にキオスクで「金券ショップ」 が近くにないか聞き、このまま地下を200メートル程行った所あった。 しかしそこはAIR DOの前日割引より安いチケットが無かった。 もうこれ以上面倒なので地下街のAIR DO札幌営業カウンターで航空券を買う事にした。 どの便も空席があったが候補としては9:00発、11:00発、14:00発。ファックスで台風の予想進路図を取って もらい、それとにらめっこ。一応欠航はあるか聴くと案の定「今の所、通常通りの運行予定」との回答。 自分の予想では欠航になっても9:00発の便までと読み、11:00発を購入。さらにチケットレス割引きで \40000を少し切った。
札幌駅の緑の窓口で羽田から愛知西岡崎までの時刻を調べ、これで一件落着、一安心。 駅ビルのおみやげ屋を観て大丸で少し時間をつぶし、13:00少し過ぎに両親と落ち合う。 地下から東急を抜け「カニ本家」に向かう。午前中曇っていたが外は、結構強い雨が降っていた。 2時間近く掛けゆっくり昼食。両親にフェリーの欠航でもう一泊お世話になる事を告げると喜んでいた。

カニ本家で昼食
食事を済ませ、通り道の東急で両親と兄の贈り物を観て結局ここで購入。ここで両親と別れ、嫁がもっと 店を観たいと言うので東急をもう少し付き合う。その後また大通りに行き三越と丸井を観て少し早めに 帰宅。地下鉄東札幌駅で外に出る。朝、ダイエーで値ごろで気に入ったキャスターバッグが有ったので それを購入。荷物が結構有るので良いのがあったら買うつもりでいた。
夕食はゆっくり実家で摂った。通常なら今晩9時頃実家を出る予定だったがもう一泊、泊まれると なるとのんびり落ち着いて飲めた。
折角、今晩フリーになったので外に行こうという事になり嫁と2人で外に出た。 お腹も一杯だったが寿司なら少し入るという事で地下鉄で平岸の「コロコロ寿司」に向かう。 あまり食べれないからという訳か値段の上の方ばかり注文。結局、思ったより食べた。 帰りは大通りで降り夜の大通公園を少しぶらつき札幌にお別れをして帰宅。
9/8(水)
7時頃起床。雨は降ってないが風はかなり強い。昨日以上にテレビは台風情報ばかり。 北海道を中心に各交通機関で欠航不通が続出。新千歳までの高速バスに問い合わせると朝一番から停まって いたが今から動き出すとの事。次にAIR DOに聴くと通常通りとの事。 朝食を食べながらテレビを見てるとANA、JALなど千歳発着の便で10時位まで欠航がポツポツ出ている。 荷物を整理していると今度は道内のJR全線不通のニュース。窓から見る市内は激しい風。 少し早めの9時前に出発する事にする。出る直前にAIR DOと高速バスに確認しOK。
地下鉄で大谷地まで行きそこから高速バス。しかし大谷地バスターミナルに着くと高速道路の閉鎖。 それに伴って高速バスも不通。丁度今なったみたいでもう少し早いと乗れていた。 「どうしよう」と途方に暮れる。すると同じ境遇の人がタクシーでの相乗りを嫁に提案 していたらしく嫁から呼ばれた。36号線を通って空港まで1万円でタクシーと交渉しようとの事。 早速OK!タクシーに乗込んだ。
台風は今、積丹の直ぐ沖辺りで札幌に一番近づいている状態の筈。今がピークでこれから急速に遠ざかる と予想される。空港まで行けると大丈夫と踏んでいた。
相乗りの相手は30代前半位の関西弁のカップル。昨日帰る予定が欠航になり今日になったらしい。 飛行機も同じAIR DO11:00発の羽田行き。 タクシーは女性ドライバーで「怖いのでゆっくり行きます。10時半までには着く筈」との事。 料金は\9000円で良いとの事。しかし4人が相乗りと知ると割りやすいように\8000円にしてくれた。 風はますます強くなっている感じで道路沿いの木が折れたり倒れたり、バス停までも倒れている。 途中、信号機なども横を向いていた。こんな光景を実際に見るのは初めて。 空港に近づいても風は一向に弱まってこない。こんな状態で飛行機が飛ぶのか不安になってきた。 道路は所々混んではいたが10:20頃空港に着いた。
空港内これから混雑した 早速、AIR DOのカウンターに行ってみる。すると11時発は欠航、それに伴い最終以外全て満席。 とりあえずキャンセル待ちの手続き。自分はその間、地下のJR緑の窓口に行く。 JR全線で不通の為駅は閑散としている。 最終便に乗った場合羽田着が23時頃なので夜行の「ムーンライトながら」しか足が無くなる。 とりあえず「ムーンライトながら」の指定席券を確保しようとしたが残席はゼロ。 この「ムーンライトながら」基本的には全席指定だが小田原から一部除外になるので小田原から乗り換える か、デッキに居るかすると帰れないことはない。しかし非常に疲れる上その日は仕事。 最悪の場合はこれで帰ることになる。
2Fの出発ロビーに戻るとキャンセル待ちは15番目との事。恐らく次の14時発は乗れない感じ。 この後は17時、18時30分、最終の21時20分発となる。欠航が相次ぎ需要が多い中キャンセルは期待できない。 最終で帰る覚悟を決めのんびり構える。千歳発着は全て止まっていて空港内は人が溢れてきた。 座る所も無く立っている人が殆どで床に座っている人もいる。まだ椅子に座って居れるだけマシ。 後で知ったが台風は遠ざかってはいたもののこの時間帯、熱帯低気圧に変わる前に発達し風が非常に 強まったらしい。
AIR DOのカウンターに行ってみると、今度は最終便までが満席になっていた。こうゆう非常時は決断と 行動の速さが明暗を分けるとつくづく実感。それにしても先程の相乗りの関西人はどうしたのだろう? 「これが欠航になったら札幌に戻ってススキノで一緒に飲みましょう」って冗談を言っていたがホントに 札幌に戻った様で何処にも見当らない。
13時を過ぎ風が弱まってきたので発着を再開するとの放送が流れた。各航空会社で出発の案内がされ、 AIR DOも14時発の案内が始まった。14時15分前になり空席待ちの案内。 これには多分乗れそうにも無いので自分はこの席を確保、一応嫁に行ってもらう。 放送を聞いていると20番目まで呼ばれたみたい。そわそわしながら荷物をまとめていると 嫁から「荷物を持って速く来て」と携帯が掛かって来た。 空港までの公共交通機関が無い為、キャンセルが結構有ったと予想される。
飛行機は15分程遅れて飛び立った。20分遅れで羽田に到着。羽田からは川崎までバスか品川までモノレール を予定していたが、空港に行くと京急線が直接乗り入れしていた。羽田はもう10数年来る事が無かった為 「浦島太郎」状態。16:06発の電車に乗り蒲田で乗換え、川崎に着き一安心。
朝食後、機内で出された飲み物を口にした以外何も食べていない。しかし色々あり、 あまり空腹を感じてなかった。駅前に有った京急ストアーで弁当類を買い、JR川崎駅に移動。 川崎発17:01の静岡行きまで時間が有るので47分の小田原行き快速で平塚に行きそこで乗り換えた。 この静岡行きはロングシート車。熱海を越え空いてきたのでここで食事。 静岡からの豊橋行きもロングシート車しかもトイレ無し、浜松で20分停車なのでここでトイレ。 22:32西岡崎に到着。行きに嫁が停めた駐車場に行き車で23時前に帰宅。 色々あり大変だったが思い出に残る旅行となった。



HOME ・・・・・ 旅行記目次 ・・・・・ 愛・地球博ボランティア