'06播州赤穂旅行

8/17(木)
今日は1人で「赤穂」に行く予定。火曜と同じ電車で米原7:35発の新快速播州赤穂行き。
先日は米原から座れたが今日は草津まで約1時間立たされた。播州赤穂には10:39着。途中所々雨が降ったがここ赤穂は薄日が射していた。
米原から播州赤穂まで約3時間こんな長距離を乗換え無しの一本で行けるなんてホント便利で18キップ旅行者には有難い。
ここ赤穂は、言うまでもなく元禄事件「忠臣蔵のふるさと」街中が忠臣蔵一色という感じ

播州赤穂駅。新しくて綺麗!
赤穂駅
駅前に早速、大石内蔵助がいました。
早速、忠臣蔵
駅前広場も清潔で綺麗!
赤穂駅
駅構内にある赤穂観光協会で観光マップを貰いレンタルサイクル。自転車でジャスコに行き、ロッカーに荷物を預け昼食。
朝から何も口にしていなかったのでラーメンを注文し店内で買ったお弁当をオープンスペースのフードコードで食べた。
腹ごしらえしてさあ〜出発!まずはジャスコから自転車で5〜6分の「息継ぎ井戸」。 ここは主君の刃傷事件を知らせに江戸から駆けつけた時、赤穂に入りひと息ついたと言われている井戸。

息継ぎ井戸
息継ぎ井戸
いきつぎ広場
いきつぎ広場
商工会議所の派手な看板付の自転車。でも1日\200
レンタルサイクル
次は息継ぎ井戸のすぐ近くにある、浅野家の菩提寺で47義士の墓碑もある「花岳寺」。
続いて赤穂城跡公園。花岳寺から情緒ある道を約400m南下した所にある。

花岳寺
花岳寺
花岳寺境内
花岳寺境内
街並みは情緒溢れている
赤穂の街
赤穂城跡公園で大石神社、大石邸長屋門等を観て周る。
跡地は、大石神社、大石良雄宅跡などのある城跡公園になっており、一帯は忠臣蔵の時代にタイムスリップした様。
同じ赤穂城跡公園内にある歴史博物館を観ようとしたが雲行きが悪くなったので、先に3Km程離れた赤穂海浜公園に行く事にした。

赤穂城跡公園(大手隅櫓)
赤穂城跡
赤穂城本丸内
赤穂城本丸内
大石邸長屋門
大石邸長屋門
大石神社
大石神社
大石神社
大石神社
歴史博物館
中々絵になるショットです(^^;
赤穂城跡を離れると直に小雨が降りだしてきた。無視して走り続けたが段々空も暗くなって来たので橋の手前でUターン。
赤穂海浜公園は瀬戸内海が一望でき晴れると小豆島を臨めるらしいが天気も悪いことだし諦める。
引き返してすぐに雨足が強まりだしたので歴史博物館を諦めジャスコに向かう。店内に入るとドシャ降りになり危機一髪!結構濡れたがびしょ濡れは免れた。店内をぶらつき雨宿り。今日は台風10号の影響で天気の変化がめまぐるしい。
13時過ぎに駅に向かう。小雨が少し残っていたが薄日が射していた。
15分頃ホームに行くと39分発の電車が待機していたので乗り込みビールとツマミで一杯
大阪に向かう途中、姫路辺りでドシャ降りの雨。明石手前では日が射してきて海岸線が綺麗!

明石海峡大橋と淡路島
明石と須磨の間
明石海峡大橋と淡路島
明石、須磨間の車窓
明石海峡大橋と淡路島
明石、須磨間の車窓
JR難波15:47着。なんばウォークを通って道頓堀。相変わらず道頓堀は凄い人で活気が溢れている。気取らない庶民的な雰囲気がいっぱい。
今回は御堂筋の方に歩いてみる「アップルコンピューター」や「大丸百貨店」を覗き心斎橋筋を歩く。

かに道楽
かに道楽
くいだおれ
くいだおれ
つぼらや
つぼらや
お馴染みグリコのネオン
道頓堀
心斎橋筋
心斎橋筋
千日前
千日前
法善寺横丁
法善寺横丁
道頓堀川
ドンキホーテ前遊覧船乗り場
5時過ぎに心斎橋アーケード内にある「りゅうぐう亭(Ryugu亭)」で回転寿司の食べ放題の食事。
ここは\1575で時間無制限の食べ放題。実はここのランチ時間無制限の食べ放題\890が目当てだったが時間も合わないしお盆はやってないとの事で通常料金での食事。
味は期待していなかったが自分の予想では「スシロー」には及ばない物の「カッパ」くらいでは?と思っていたが、 「カッパ」よりかなり下という感じ。
それでもそこそこ満腹になるまで食べ、6時頃店を出て大阪(梅田)に行く。
アクティー大阪の27F展望ロビーで群青色に染まりだした大阪の眺望を堪能。

北側展望ロビーから
アクティー大阪の27F展望ロビー
北側展望ロビーから
アクティー大阪の27F展望ロビー
南側展望ロビーから
アクティー大阪の27F展望ロビー
予定より少し早い19:30の電車で帰る事にした。駅ホームに行くと夕方、吹田手前で人身事故があり電車にかなりの遅れが出ているとの事。
結局、西岡崎には30分遅れの20時発の電車に乗ったのと同じ23:14着。



HOME ・・・・・ 旅行記目次 ・・・・・ '06淡路島、明石旅行