'06夏淡路旅行

お盆休みは青春18キップ3回を使い、残り2回分を9月の第一週に夫婦で淡路島等に出掛けた。
気温は高かったが大陸の高気圧に覆われ爽やかな陽気で快適な一日。
9/2(土)京都ビール工場、淡路島、明石、大阪

夏休みと同じく西岡崎から「ムーンライトながら」に乗り込み大垣、米原で乗換え京都。
ここで10数階の上から下まですり鉢状の階段になっている斬新な京都の駅ビルを見物がてら30分ほど時間潰し。
西岡崎駅ホーム
西岡崎駅ホーム
京都駅
京都駅
京都駅ビル内
京都駅ビル
京都駅ビル大階段
京都駅ビル

駅ビルの最上階まで上がり吹き抜け状の駅ビルや京都の街を見下ろす。そして下まで降り駅前の京都タワーを写真に収める。
駅ビルから京都北側
京都北側
駅ビルから京都南側
京都南側
京都タワー
京都タワー


京都から各駅停車に10分乗り長岡京。1台早い電車に乗ったため20分近い待ち時間。
駅前の噴水の前でのんびり寛ぐ!人通りも少なくのどかな街。天気がよく気持がいい!
長岡京駅
長岡京駅
長岡京
長岡京
ビール工場行バス
ビール工場行バス


駅前から「サントリー京都ビール工場」に送迎バスで行き10時から工場見学。
美味しいビールの試飲に味をしめ、今回もビール工場。めざせ!全国のビール工場制覇(^^;
サントリー京都ビール工場
サントリー京都ビール工場
見学コース
見学コース
見学コース
見学コース
40分程見学コースを観た後、いよいよゲストルームの試飲会場でプレミアムモルツ等の試飲。
やっぱり工場の出来立てビールはうまい!カミさんの飲めなかった分を含め約4杯飲みほろ酔い気分(^^;
ゲストルーム
ゲストルーム
試飲会場
試飲会場
試飲ビール
プレミアムモルツ


次は長岡京から兵庫県に移動。高槻まで行き、そこから新快速で明石。各駅停車で2駅戻り「舞子駅」
ここから高速バスで明石海峡大橋を渡り淡路島。
青空の下、素晴らしい絶景が広がる。瀬戸内海と明石の街並み。左には大阪湾と神戸方面。そして前方の橋と淡路島などの眺望を楽しみながらアッという間に海峡を横断。
淡路行高速バス
淡路行高速バス
明石海峡大橋から明石方面
明石海峡大橋から明石方面
高速バス車内から
高速バス車内から


淡路島に渡り高速を出て最初のバス停「道の駅あわじ」で降車。
道の駅あわじの2階レストラン海峡楼(ミラドール)で昼食。
道の駅あわじ
道の駅あわじ
道の駅あわじ
道の駅あわじ
ミラドールでの昼食(穴子丼)
ミラドールでの昼食
ミラドールでの昼食(洋寿司セット)
ミラドールでの昼食


道の駅あわじのある公園「松帆アンカレイジパーク」で明石海峡大橋や対岸を写真など撮りながら散策。
松帆アンカレイジパークから神戸方面
松帆アンカレイジパーク
松帆アンカレイジパーから明石方面
松帆アンカレイジパー
道の駅あわじ
道の駅あわじ
海峡を渡る船や対岸の景色を眺めながらの散策は日差しは暑かったが海からの風は爽快で気持がいい。
この公園で1時間ほど楽しんだ後は岩屋港まで徒歩で移動。
海峡を渡るヨットやフェリー
松帆アンカレイジパーク
松帆アンカレイジパーク
松帆アンカレイジパー
島の岩屋港方面
島の岩屋港方面


島ののどかな街並を10分程歩き、港のフェリー乗り場。
帰りは船で海を渡り明石まで!
この明石〜岩屋のフェリーは明石名物にちなんで「たこフェリー」という名前。
明石からのたこフェリー。船体まで蛸です!
たこフェリー
岩屋フェリー乗り場
フェリー乗り場
フェリー乗り場から対岸の舞子
対岸の舞子
岩屋港14:55発の「たこフェリー」に乗り淡路島を後にする。
ゆっくり港を離れ徐々に淡路島から遠ざかる。そして先程の公園の沖を通って行く。
岩屋港を離岸
岩屋港を離岸
淡路島から離れていくフェリー
淡路島から離れていくフェリー
松帆アンカレイジパーク沖
松帆アンカレイジパーク沖
海風が気持ちよく船内には入らず、ずっとデッキで景色を眺めていた。
フェリーで橋のくぐり抜け
橋のくぐり抜け 橋のくぐり抜け 橋のくぐり抜け
明石海峡大橋の下をくぐり、淡路島が遠くになって明石の街が近づいて来る。
この25分の船での移動、かなり快適でこの日一番のヒット!
淡路島が遠くになって行く
淡路島が遠くになって行く
淡路島から離れていく
淡路島から離れていくフェリー
明石の街が近づいて来る
明石の街が近づいて来る


明石港に着き駅に向け散策、途中「明石魚の棚(うおんたな)商店街」でお土産を買ったりかき氷を食べたりしながら商店街をひやかす。
玉子焼きと呼ばれている明石のタレで食べるたこ焼や蛸、地の魚貝類など美味しそうな物がいっぱい!
ここで食事をしたかったが昼を食べてから2時間しか経ってなかった為パス!
たこフェリー明石港待合所
たこフェリー明石港待合所
明石魚の棚(うおんたな)商店街
明石魚の棚(うおんたな)商店街
地の魚の販売。かなり安い!
地の魚貝類の販売


次は明石から大阪に移動。大阪から環状線で次の天満で降りる。
天神橋筋商店街をぶらつき、適当な居酒屋に入りおでんや串揚げで生ビール!
天神橋筋商店街
天神橋筋商店街
天神橋筋商店街
天神橋筋商店街
居酒屋でおでんや串揚げで生ビール!
居酒屋でおでんや串揚げで生ビール
天神橋筋商店街を散策しながら高架をくぐり駅の反対側に出る。
夕食は先回、コリアタウンで韓国料理を食べ損なったので「コリアンダイニング李朝園」という店で韓国料理。
この店は韓国のグッズや食材の販売と食事が出来る店で大阪を中心にしたチェーン店。価格はかなりリーズナブル、味は値段からいってレベルは高くはないのかもしれないが自分的には結構美味しく頂いた。
食事後、カミさんは韓国食材も買い込んでいた。
コリアンダイニング李朝園(天満店)
コリアンダイニング李朝園
ビビンバと冷麺
ビビンバと冷麺
キムチチゲのセット
キムチチゲのセット
再び天神橋筋商店街でお土産等を買って大阪(梅田)に戻る。
最後は先回と同じく大丸百貨店でまたお土産、キオスクで缶ビールを買い、大阪19:30発の新快速で愛知を目指す。
豊田の家には23時過ぎに無事到着。
今回の旅は天候にも恵まれ快適で楽しい一日だった。9月の初旬としては珍しくカラッとした秋晴れで30度以上の気温の割に快適だった。
内容的にも、ビール工場では先回カミさんが体調が悪かったが今回は2人で楽しく周ってビールも美味しく頂いた。
そしてメインは淡路島とその往復。間直で見るで明石海峡大橋も絶景だった。特に帰りの船での移動は爽快で気持ちが良かった。
カミさんが一緒だと帰りの運転を気にせず夕方でも帰りの電車でも飲む事が出来るのが嬉しい(^^;
明石海峡大橋
船上からの明石海峡大橋 道の駅あわじからの明石海峡大橋




HOME ・・・・・ 旅行記目次 ・・・・・ 年末韓国プサン慶州旅行