7月北海道旅行

'03/7/18(金)〜7/26(土)



7/21.7/22の月火と会社が連休の為23〜25の水木金と年休取得、前後の土日をいれ9日間の長期連休を取った。
北海道帰省はは毎年夏季連休に行っている。しかし今回は春休みに帰省しまだ二ヵ月半。 2週間後に夏季連休を控えているが、切符が取り難いうえいろいろ混雑するのでこの7月に 北海道に行く事にした。
移動手段は、春の太平洋フェリーが快適だったと言うこともあり往復、名古屋〜苫小牧フェリーにした。 太平洋フェリーでの往復は今回の旅行の目的の一つでもあった。
道内での予定は折角この時期なので富良野でラベンダー 等々。今回はレンタカーの利用はやめにして18切符でJR利用にした。

7/18(金)
仕事終了後門を出た少し横に嫁のワゴンRが待機。早速旅行の始まり。
豊明から伊勢湾岸を利用し15分もあったらフェリーターミナルに着くので かなり時間には余裕がある。しかし船内での飲食物の買い物に時間を掛けたいのと 豊明インターまでの時間が計れないので気持ち少し急いた。
途中ユーストアーで20分位買い物をして フェリーターミナルに着いたのはかなり早めの18時少し前。
嫁とはお土産を買ってくるということで 礼を言ってここで別れた。
40分程待った後やっと乗船、貴重品をフロントに預け、早速風呂で汗を流しサッパリ。 風呂から上がり自販機でビールを買いいよいよ楽しみの一人宴会。 1時間程飲み、ほど良く気持ち良くなった所でビールを持ち甲板で出航を迎えた。

名古屋港フェリーターミナル フェリーからの名古屋港
10分ほど潮風に吹かれ 再び船内へ、軽く食事をし、またスナック菓子やスポーツドリンクを飲み食いし23時過ぎベットへ
7/19(土)
7:30に起床、まず朝風呂。そんなに食べたくは無いので朝食は取らずテレビを見たりベットに入ったり と、のんびり午前中を過ごす。船旅はこの何もしないのんびりした時間がたまらない!
昼頃になりお腹も空いてきたので昨日スーパーで用意した、カップ麺、おにぎり、パン、コーヒーで食事を済ます。
午後からもPCで予定のチェックやファイルの整理をしたりのんびり過ごした。
17時になり仙台港に着岸。50%の確率だったがやはり雨、合羽を着て前回同様ジャスコへ買い物。 途中フェリーで見かけた人を含む数人が道に迷っていたので得意そうに教える(^^;
ゆっくり店内を周り買物を済ませ6時半過ぎに船内へ。
風呂で汗を流し本日のメインイベント 一人宴会!夜は大して興味も無いがカンツォーネのショウーを見たあと就寝。

7/20(日)
昨日同様、朝起きた後風呂に入り、昼食は1時過ぎになるので軽く朝食を済ます。
苫小牧接岸までのんびり、連絡バスの時間が遅いこともあり接岸後は殆ど最後に下船し、 フェリーターミナルで約1時間過ごす。
北海道の天気は晴れて清々しくフェリーから降りてくるバイクやキャンプの荷を積んだRVカーを 見てると「夏の北海道だなぁ〜」という実感が湧いてきた。
バスで地下鉄大谷地駅まで行き地下鉄に乗換えいよいよ実家。
家に着くなり早速、毛蟹とビール! 甲羅に身を入れミソと一緒に食べる!身がぎっしり詰まっててさすがに食べきれない。
そうこうしている内に尾州鮨から特上が届く「う〜ん至福のひと時!」
食事を終え一息入れたあと自転車で大通り公園、ここで北海道気分を満喫。
その後三越でお土産のメロンゼリーを買ったり街をぶらぶらし帰宅。
7/21(月)
鮭ハラスをかぶり付く マルトマ食堂 今日は青春18きっぷで鉄道旅行。
6時ごろ自転車で白石駅に向う、天気は曇っていて寒い。
自転車を折り畳み列車に乗り込む、車内はガラガラで自転車を置き余裕でボックス占領。 千歳の手前から雨になり寒い。
苫小牧駅では一時的に雨が止んでいたので急いで自転車で移動。
採れたてのホッキを安価提供で知られている「マルトマ食堂」に行く。
生のホッキが載ったホッキ丼と味噌汁を注文。
味噌汁がカニの出汁が出ていて美味しいので おかわり、また、鮭のハラスも美味しそうなので小ライスと一緒に頼んだ。
店のおやじがハラスを食べているところが面白いと言ってポーズを決めパチリ!
店から出るとまた雨が降っていたので合羽を着、帰りは海岸沿いを通って駅まで。 駅前に自転車を置きダイエーでスナック類を買物をして10時過ぎに列車に乗り込み室蘭へ向う。
車内は初め寒かったが直ぐに暖房が入り快適に。
列車は36号線と平行に懐かしい風景を進む。 考えてみると昔、札幌〜室蘭は良く通ったが列車では初めての様な気がする。
運転をせずのんびり景色を見ながら移動するのも良いものである。
ミュージックは「松山千春、井上揚水、'70歌謡曲」車窓は白老から虎杖浜そして幌別。
春休みの時と同様回想モードは絶頂!
終点の東室蘭では45分の待ち合わせで今来た同じ列車で折り返し苫小牧。
この時間を利用し輪西への往復。輪西では東室蘭に戻る下り線は1分の乗換え、微妙な感じで行こうか迷ったが、遅れた場合 タクシーでも間に合うので行く事にする。輪西に着くと同時に下り線も着いた。 跨線橋を走り階段を降りている時発車ベルが・・・
と同時に運転手と目が合いぎりぎりセーフ(^^;
苫小牧で置いていた自転車を持ち込み再び列車に。南千歳で快速に乗換え札幌で再び自転車を置く。
札幌は雨は降ってなく時々日も射していた。50分程時間があったので駅をぶらつき今度は余市へ 向う。
余市へは小樽で乗換え16時過ぎに着いた。ニッカウヰスキー余市工場へ行き散策後ワインを 試飲。
そしていよいよ北海の幸での宴と「柿崎商店」へ、ここは安くて美味しいとネットではかなり評判、特に「うに丼」は好評。
宗八かれい、イカ刺身、白貝(焼と刺身)に生ビールでかなり満足。 閉めは「うに丼」!ウニは赤と白2種類の折があり赤は「ばふんウニ」白は「むらさきウニ」 折角なのでここは少し奮発し赤(確か3000円)を注文。
大満足の「柿崎商店」をあとに一路札幌へ。駅で「みどりの窓口」に行き7/23(水)の 美瑛ツィンクルバス「丘コース」を予約し自転車を撤収し大通り、ススキノ経由の少し遠回りをして夜の札幌を見ながら家へ。

ニッカウヰスキー余市工場 ニッカウヰスキー余市工場 ニッカウヰスキー余市工場

7/22(火)
今日は市内散策の予定。天候は曇り時々晴といったところ爽快な22〜3℃。絶好のサイクリング日和。 まず、温泉に入ろうと思い以前に一度行った事のある「白石の湯めらんど」に向う。
着くとどうも営業している様子ではない。入り口に行くと14:00からの営業との事。「アリャリャ!」
予定では風呂に入った後「サッポロビール園」。 しかし今から行くとまだやっていないし食べるにも早すぎる。この時間にこの場所はどうにも中途半端。 とりあえず札幌駅前のパソコンショップに行く事に。
ぐるりと周り移動に時間が取られそこでもゆっくりは出来なかった。 11時半に「サッポロビール園」に向う。ビール園では「ジンギスカン」の食べ飲み放題を頼んだ。 しかし連日のグルメ満喫で食欲もそんなに湧かず「食べ飲み放題」は選択ミス。
北24条を経由、西へ向かい新川から北大へ。エルムトンネルの上の北大遊歩道を走る。この辺りはポプラ並木があり、 いかにも「さっぽろ」という感じ。そこから大通り公園〜中島公園でのんびりし帰宅。 夜、向かいのダイエーで翌日の買い物を済ませベットへ。


HOME ・・・・・ 旅行記目次 ・・・・・ 次のPartUへ進む