一人貸し切りキャンプ12/3(金)~12/4(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
購入していたキャンプギアが前日に届いたという事で、行きたい気持ちが高まり急遽キャンプを決定 当初週明け到着の予定だったが意外に早く届き、当日は天気も安定。 また、12日から北海道旅行に行くので、これを逃すと今年はもう行けないという事もあった。
12/3(金) 急遽キャンプが決定という事で、前日夕方から食材の買い物や荷物の準備 朝、幾つかのキャンプ場に予約の電話を入れるが何処も営業時間前! やっと繋がった所もサイトが空いてないとの事で予約できず 第3候補の静岡県の山間部天竜の「秋葉オートキャンプ場」がOK。でここに決定 食料を積み込み9時半過ぎに出発。浜松北インタ-から山間部に30分程走る。
家を出て1時間半程で到着。案内板に沿って河原まで降り、先ずは受付 今日は他に予約は入っておらず自分一人との事! 「チョット寂しいなァ~」と思いつつも、まぁ・・・
こじんまりとした所だが誰もいないキャンプ場はだだっ広く感じる 「何処でも好きな所に」と言われても・・・ 進めてくれたトイレと水場の近くのサイトにする。
ここは寒くて「朝は氷点下まで下がる事も」との事、まぁ防寒対策はバッチリなので・・・ で、この設営地日陰で結構寒い。設営後も暑くてビールという気持ちにはならなかった(^^; 車で10分程の所に「すみれの湯」が有るので早速向かう
図書館なども併設されている春野福祉センターという公共の施設です。
温泉でもなく、11時から17時までと営業時間も短いが、ナント200円で利用できます
福祉センター内をブラっと見てキャンプ場に戻る 誰かキャンパーが来ているかと、チョット期待しつつも場内は自分のテントだけ!
傾いた日が当たる様になって少し暖かくなってきた
椅子やテーブルなどのギアを設営し終え、楽しい「まったり時間」の始り!
そして陽が山に隠れると一気に気温が下がってくる という事で焚火を始める
そして早い時間から焼き鳥で一杯始める
冷える夜はバッチリ着込んで「キムチ鍋」 という事で焚火で「キムチ鍋」を作る
暗くなってきて焚火が映えてきた 炎の「1/f」のゆらぎ、見てるだけで気持ちいい!そしてホント癒されます 寒い中、焚火で暖をとり酒を飲む幸せ。サイコーです!
焚火は想像以上に暖かく結構温まる! 夜は4℃位まで下がってきたが、ストーブを点けなくとも、焚火で暖をとり「キムチ鍋」を食べてると寒くはない
ここは裏の林に木の枝が沢山落ちていて薪には困らない! そして持参したノコギリで、長い枝を拾って薪を作成 という事で沢山の薪を持参したが殆ど現地調達!
管理人も17時過ぎには帰り、自分以外誰~もいないキャンプ場! だが、寂しくも感じず、この状況を楽しめる様になってきた。
20時前にテント内に籠る 前室にストーブを置きインナーの扉を全開にして寛ぐ ストーブを点けると5℃以下だったテント内の温度がドンドン上がる
今度は室内でランタンの炎です! 「オイルランタン」ほんと癒されます
22~23℃の快適な室内でのんびり寛いで、22時少し前に就寝! 12/4(金) 昨夜は薬の力を借り5時過ぎまでバッチリ熟睡 朝、室内の気温は「1.6℃」まで下がっていた 寝ていて寒くはなかったが寝床から出ると激しく寒い。早速石油スートブを点火 暖かい室内で外が明るくなるまでゴロゴロ
7時頃朝食。メニューは昨日の残ったキムチ鍋 全部食べ切って満腹状態
で、コーヒーを入れリラックスタイム
のんびり片付け始め、10時過ぎにチェックアウト そして11時を待ち今日もまた「すみれの湯」
帰る道15分程走った所にあった「道の駅 いっぷく処横川」をチョット覗く
帰りはSAに寄りながらのんびり帰宅
今回、2日間のキャンプ旅行の走行実績 走行距離------241.7Km 燃費----------23.1Km/L 今回の燃費成績は時々暖房を入れ高速と山道だとこんなものか? 21年12月 一人貸し切りキャンプ
21年12月 一人貸し切りキャンプ |
・・・・・ | 旅行記目次 | ・・・・・ | HOME | ・・・・・ | 次の9日間フェリーで北海道一人旅 | ・・・・・ |