名古屋散策'09/10/10(土)暑さも和らいだ10月中旬、心地よい陽気に誘われ「ドニチエコきっぷ」で名古屋市内を散策してみた。 まずは地下鉄を乗り継ぎ名古屋港まで。駅を出て真っ直ぐ進むと「ガーデンふ頭臨港緑園」。 最初に南極観測船 「ふじ」と名古屋港ポートビル が見えてくる。 ポートハウスの横を通ってそのまま進みポートブリッジを渡る。
気持ちの良い陽気の中ここでで暫しくつろぐ。
今回のクルージングは「堀川ウォーターマジックフェスティバル」の募集に応じたもの。 「堀川ウォーターマジックフェスティバル」とは今年が7回目で、 堀川の夢や可能性を実験的に体験し「イメージの悪い堀川」の浄化や活性化が目的らしい。 10:10の名古屋港発を予約していたので10時頃乗り場に行き船に乗り込む。 そして時間になり出航! 屋形船という事で当然ですが低い。窓を開け手を伸ばすと水面に付くほど。 この船で堀川に入るまでの僅かな間だが、海の航行はちょっと不安。 すぐに乗り場から離れ、海上からの「ガーデンふ頭臨港緑園」の眺めは抜群です。
まずは堀川に入ってすぐ、現在は使われていない旧国鉄の跳ね上げ橋が見えます。 ここを超え航行していると納屋橋から名古屋港に向かう屋形船が下って来てすれ違う
上流に向うにつれ川幅が狭まる。そして水質も悪化、橋の下を航行時は臭気が漂い、やはり堀川はまだまだ「どぶ川」
再び、上流へ。しばらく進むと中川に通じる水門が現れる。 中川と堀川は水位が違うためここで調整していたらしいです。
秋晴れの下、名古屋港からの1時間のクルージング。沿岸の景色を眺めながらホント気持ちが良かった。
御園座の近くで7~8人の行列を発見、近くに行くと居酒屋でランチの様です。メニューを見ていると 丁度のれんを出して開店の時間。 小皿2品とメイン1品で\700の定食。小皿とメインの種類は結構有ってご飯味噌汁はおかわりOK。 そして味は中々いけます。
食器にはそう興味も無いが赤レンガの建物はレトロな感じで緑も多く快適な空間。
まずは大須観音に行き境内での幾つかの催し物を拝見。その後商店街を散策
この巨大な商店街の至る所で大道芸人が何かをやっている。
次は地下鉄で栄に移動し「オアシス21」ブラッとして緑の大地でコーヒーを飲みながら まったりする。
名古屋市内の自分には縁の無い場所をバスで見物予定。
30分ほど走り平安通りで降り、地下鉄名城線で新瑞橋まで。 ここから車を停めている「白土」までは南側を経由して遠回りをする路線。 その路線バスで50分ほど走り到着。 |
HOME | ・・・・・ | 旅行記目次 | ・・・・・ | お散歩&お出掛け目次 | ・・・・・ | 翌々日の岡崎散策 |