香嵐渓の紅葉

'07/12/2(日)



もみじの名所、足助の香嵐渓に行く。
'05の市町村合併でここの足助を含め「長野」「岐阜」両県の県境まで豊田市に成った為、ここ香嵐渓は場所的に豊田市の中心に位置する。
毎年この季節、足助は香嵐渓の紅葉狩りで激しい渋滞。この渋滞を避け朝9時に出発。 途中から川の対岸を通って渋滞もなく約20分で到着。

お土産屋や食事処などのお店の前を通って巴川の渓谷へ
まずは「待月橋」を渡る。 昨年までは橋を渡る人数制限があった待月橋だったが、今年は新たに架け替えられた。 コンクリーでがっちりしているがチョット趣に欠ける!

香嵐渓の入口 出店で賑わっている
飯盛山の紅葉も綺麗
宿や食事処も人でいっぱい
香嵐渓の入口
今年架け替えられた待月橋
待月橋
待月橋の正面の「五色もみじ」に迎えられた後、橋の横から川原に下り川原から紅葉の観賞。

待月橋から巴川下流
待月橋から下流
川原から待月橋と五色もみじ
川原から待月橋
後ろの斜面や屋根の落ち葉がディスプレイの様
案内マップ
再び遊歩道に戻り対岸の紅葉などを観ながら川の上流に向かう。
香嵐渓広場では毎年恒例の猿回しを行っていた。

対岸の紅葉
対岸の紅葉
香嵐渓広場手前の食事処で鮮やかな紅葉
香嵐渓広場手前の食事処
香嵐渓広場の猿回し
香嵐渓広場の猿回し
香嵐渓広場から香積寺に向かう。 道一杯に落ち葉が広がって遊歩道も綺麗に紅葉している様。
遊歩道から香積寺までの所の紅葉が 日を浴びてオレンジや黄色そして赤と自然の色でこんな色が出るのか?と思うくらい鮮やかな色。

香嵐渓広場
香嵐渓広場
香積寺下の紅葉
香積寺下の紅葉
香積寺下の紅葉
香積寺下の紅葉
遊歩道から階段を登り香積寺に行く。
香嵐渓のもみじは、寛永11年(1634)に香積寺の三栄和尚が、、巴川沿いの参道から香積寺にかけて植えたのがはじまりで、その後大正から 昭和の始めに住民の手により植えたされ、この景観に至っているとの事。
香積寺一帯はもみじや杉木立が生い茂り、三栄和尚が植えたとされる大木の杉も2本残っている。

香積寺山門
香積寺山門
香積寺境内
香積寺
香積寺境内
香積寺
香積寺から川沿いの遊歩道に戻り、再び上流に向かう。
鮮やかな紅葉の隙間から巴川が見え隠れして風情があり、なかなか絵になる!

香積寺付近
香積寺付近
これから紅葉の木も
これから紅葉の木も
巴川に架かる橋
巴川に架かる橋
遊歩道を上流に向かい歩き、つり橋の香嵐橋まで行く

香嵐橋(つり橋)をバックに
香嵐橋(つり橋)をバックに
少ない緑も綺麗
少ない緑も綺麗
日光を浴び鮮やか
日光を浴び鮮やか
つり橋を渡り対岸に行く。今度は対岸から先ほど歩いた紅葉を観ながら巴川左岸の遊歩道を散策。
つり橋と待月橋の間にある橋を再び渡り右岸に戻る。

香嵐橋(つり橋)
香嵐橋
香嵐橋
香嵐橋
香嵐橋から巴川下流
香嵐橋から巴川下流
右岸遊歩道から先程の香嵐渓広場や三州足助屋敷、お店などが集まる賑やかや所でお土産屋等をひやかす。

川に映った青空が印象的 香嵐橋から
香嵐橋から巴川下流
巴川をバックのもみじ
巴川をバックのもみじ
三州足助屋敷
三州足助屋敷
遊歩道を更に下流に戻り「待月橋」を通り越しもみじのトンネルから待月橋を観賞。

待月橋をもみじのトンネルから撮影
待月橋をもみじのトンネルから撮影
もみじのトンネルから待月橋
もみじのトンネルから待月橋
香嵐渓広場手前の食事処
香嵐渓広場手前の食事処
待月橋を渡り朝来た道と反対の川の上流に行き再び写真を撮りながら紅葉を観賞。
朝来た道を戻り国道153号の「足助八幡宮」をぶらっと見て駐車場まで戻る。

飯盛山全体が紅葉
飯盛山全体が紅葉
空の青が映える
待月橋
足助八幡宮
足助八幡宮
本日もポカポカ陽気の小春日和に恵まれた。
香嵐渓の紅葉は家から近い事もあり何度も訪れている。しかし見頃は今年も11月の終わりから12月の本日辺りがピークになっていて段々後ろにずれ込んでいる。

4千本のもみじが黄や紅に染まる絢爛豪華なピーク時の香嵐渓は正に圧巻!


HOME ・・・・・ 旅行記目次 ・・・・・ お散歩&お出掛け目次 ・・・・・