千葉外房東京旅行

'03/8/9(土)〜810(日)



2週間前、北海道へ行ったので今年のお盆休みはおとなしく残った3枚の18切符で近場で済ます事に。
北海道の旅行や今回の計画を立てている段階で嫁からかなり不満が聞こえて来たので 嫁の都合の付く日1日を二人で関西に行くと言う今回のお盆休み計画で一件落着(^^;

前日の金曜から本日にかけ台風が東海、関東を含め日本縦断。各地で交通機関がマヒ。東海道線も心配されたが 夕方になってほぼ正常に戻りひと安心。
岡崎の駐車場でビールでも飲もうと早目の23時ころ出発。 35分で駐車場に、駐車場はネットで検索済み(名鉄岡崎駐車場、駅から徒歩3分24時間700円) 初めてだが迷わず到着。ここで音楽を聴きながらさきいかで1杯。
零時ころホームへ行き少し待つ。定刻どおり列車は到着。 列車は大垣発東京行の夜行「ムーンライトながら」。
自分の席に行くとナントそこに堂々とに居座っているヤカラが!
「あれ」と思い券と席番を確認・・・「合っている」???
するとそのヤカラ突然ニヤニヤしながら「すみません」と、デッキの方へ足早に立去って行った。
席についてまた、さきいかとポテトチップで1杯。 列車内は冷房が効き寒く、長袖のシャツを着、Tシャツを足に巻き防寒体制。
静岡県に入った辺りから寝ようと思いシートを倒しアイマスクと耳栓をしたが、 リクライニングしたシートでは腰などが痛くなりなかなか眠れず一時間ほどウトウトしただけ。
定刻どおり東京着。東京駅での東海道線から京葉線の乗換えは、エスカレーター数台と動く歩道を2〜3本 乗り10分以上と恐ろしく遠く、急いだこともあり疲れた。
京葉線はロングシートだったがさすがに この時間はガラガラ、お台場、ディズニーランド、幕張などの湾岸シーサイドの車窓を満喫しながら1時間弱で蘇我に到着。
駅でコーヒーブレイク後千葉まで戻り、始発で席を確保。 台風一過の青空の下のどかな千葉の田園風景を楽しみながら御宿までボックス席を独り占め、 約1時間半かなり快適だった。
御宿では約1時間、海岸まで散策し海で写真を撮ったりゆっくりした。
海は台風が抜けた直後と言うこともあり風と波はいい感じ。 ウィンドは出艇禁止なのか一艇も居らず、サーファーがかなりいた。
また、早朝にもかかわらず海水浴客がいっぱい。 今年は晴れた日が少ないので貴重な晴間を満喫していた様だ。
御宿では晴天で気温も朝から高かったが風が気持ちよく気分爽快。 外房線と御宿の旅はこの日一番のヒットだった。
御宿駅
御宿海岸 御宿海岸月の沙漠記念像
御宿海岸月の沙漠記念像 御宿海岸

復路も茂原までボックスを占領できたが茂原からは満員電車状態。 千葉で乗換え、社会人1年生の時半年ほど住んでいた20数年ぶりの津田沼へ。 駅から出ると街並みは大分変わり大都会と言う感じになっていた。 それでも当時の面影が残っていて懐かしかった。 西友パルコも外観は同じだが中は変貌。当時聴いていた曲を千葉辺りから聞きながら回想モードの雰囲気作り(^^;
津田沼から東京へ移動。 歩いて5分ほどの大手町の焼肉バイキング(飲み放題)で昼食、ワイン、発泡酒でいい気分。
ホームに行き中央線で新宿に移動
新宿では都庁を目指し地下通路ひたすら進む。入り口に着くと休日の為地下通路からは入れずいったん外へ。 都庁の周りをぐるっと回りやっと展望室のエレベーター 入り口。
しかしそのエレベーターでは外まで展望室に行く人の列。 並ばされ挙げ句やっと辿り着いた。しかし展望室では素晴らしい眺望をゆっくり満喫。帰りのエレベーターも少し並び 新宿から渋谷へ移動。
都庁展望室からの眺望 都庁展望室からの眺望

渋谷でも「大橋順子、ユーミン」で回想モードの雰囲気作り(^^;。
予定どうり懐かしい街を散策しようとしたが、 新宿での徒歩と寝不足&飲酒&暑さで渋谷を歩き始めて直ぐに体がだるくなりぐったりした。 結局、渋谷ではセンター街とスペイン坂を少し通っただけであとは猛暑を避けSEIBUとロフトで涼んだだけ。
食欲も無いが寿司でもつまむつもりで「魚河岸日本一五反田店」行こうと五反田へ移動した。 しかし店が見つからずと言うか無くなってたみたいでウロウロした挙げ句横浜へ移動。
横浜では湘南に通った頃良く聴いていた「山下達郎」をセレクト♪
昨年の暮れ横浜に家族で来た時は地下から「そごう」に上がっただけで駅前には出なかったので やはり駅から街へ出ると懐かしかった。暑かったがダイエーの方をぶらつきスポーツドリンクを買って喉の渇きを潤した。
横浜でも食欲が無ったが寿司でも摘もうと岡田屋モアーズの寿司清や築地玉寿司横浜ルミネ店などに行ったりして 迷った末、帰りの時間に余裕が無くなり、また食欲も無いという事もあり結局、何も食べずに駅に向かった。
列車では座りたかったので早目にホームに行き一番前に並んでいたが、列車到着前にアナウンスがあり 自分の並んでいる所は平塚駅で切り離す平塚止まりの車両の前と判明。列を移動し結局、茅ヶ崎まで立っていた。
小田原でかなり降り終点沼津までボックスを占領窓側をゲットできた。
しかしもうその頃には外は うす暗くあっという間に暗くなった。
沼津で乗換え浜松までの2時間強は初めは空いていて窓側で余裕でウトウトしていたが、静岡辺りから 混んだり空いたりを繰り返した。袋井辺りで花火大会があり超満員、車窓からは花火が良く見えた。
浜松で乗換えに少し時間があるので駅前に出てみた。
ホームに戻ると次の列車はもう待機していたがボックス席の窓側をゲット出来た。
列車は次の熱海からの電車の到着を待っての発車。
しかし熱海からの電車が花火客の混雑の影響で遅れて結局15分遅れで発った。
岡崎に到着したのが10数分遅れたので、駐車場まで急ぎ24時間700円がぎりぎりセーフ。
帰り道やっとお腹が空いてきてR248沿いのラーメン屋で替え玉のお替りまでして空腹を満たした。


HOME ・・・・・ 旅行記目次 ・・・・・ 神戸大阪旅行